坂倉杏介さんにきく、学びあう場づくりのこと (ご近所ラボ新橋 対話の場 #2)

日時:10月27日(月)18:30〜
会場:ご近所ラボ新橋

8月からご近所ラボ新橋で始まった対話シリーズの二回目。今回はご近所ラボ新橋のディレクターでもある、慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所特任講師の坂倉杏介さんに、学びあう場づくりについて、これまでの坂倉さんの体験や関わりを軸に、お話しを伺おうと思います。

◉ゲスト坂倉杏介さんの活動→http://sakakura.jp/cahiers/works-list/

坂倉さんは、地域コミュニティの形成過程やワークショップの体験デザインを、個人とコミュニティの成長における「場」の働きに注目して研究されていて、たくさんの場、場をつくるたくさんの人と出会っています。面白いのは、坂倉さんが居心地がいいと感じる場で、その場をつくっている人になにをしているのかと聞くと、「べつになにもしてないよ〜」という答えが返ってくるのだそうです。そしてそこから食い下がっていくのが、研究者としての腕の見せ所なのだとか。

そういえば初めて三田の家で坂倉さんにお会いしたときも、一見なにもされていないように見えました。あれこれ指示をしているふうでもなく、ぱっと見、だれがその場の主催者なのかもわからないくらい。そのときはまわりは知らない人ばかりでしたが、すぐにその場に馴染めたことを憶えています。きっとみなさんにも、なんかこの場はいいな、ちょっと違うな、という体験があるのではないでしょうか。

前半は坂倉杏介さんに、そんな「なにもしていない」の中身をお話しいただき、後半はここに集まったみなさんと、それぞれが経験してきた場についてや、どうすれば場をつくっていけるのかなど、場づくりの可能性について対話を深められればと思います。

どなたでもご参加頂けます。大小さまざまな場づくりに関わっていらっしゃる方はもちろん、これから場をつくろうとされている方、場について考えを深めたい方、地域コミュニティの中で活動されている方、学びあうことについて考えてみたい方、これからの街の暮らしや社会について共に考え話し合ってみたい方、よく分からないけど面白い人に会えそう!と感じた方、どうぞお集まりください。

ご近所ラボ新橋 対話の場づくり部
コーディネーター 高田あきかず

 

坂倉杏介さんにきく、学びあう場づくりのこと
(ご近所ラボ新橋 対話の場 #2)

【日時】
10/27(月) 18時半〜21時(18時受付開始)

【会場】
ご近所ラボ新橋
東京都港区新橋6丁目4-2 きらきらプラザ新橋1F

【交通】
都営三田線「御成門駅」A4出口 徒歩5分
JR「新橋駅」烏森口 徒歩8分

【定員】40名(申込順)

【参加費】
500円(資料とお茶菓子付き)当日払い。
※終了後に同会場で懇親会を予定しています(会費別途)

【主催】ご近所ラボ新橋 × 共奏事ム局

【プログラム(予定)】
18:00 開場
18:30 開始&ウォーミングアップ
18:45 レクチャー(1時間〜1時間半程度)
20:00 ダイアログ
21:00 終了&希望者は懇親会へ

【お申し込み】
10/25土曜夜までに、こちらのフォームからエントリーをお願いいたします。
http://gokinjo-i.jp/141027entry/

【Facebookイベントページ】
こちらから最新情報をご覧いただけます。
https://www.facebook.com/events/363709783792098/

※お子さまとご一緒の参加も歓迎します。託児施設はありませんが、お子さまとご一緒でも安心してご参加頂けるよう会を運営したいと思います。

 

【参考リンク】

坂倉杏介さんプロフィール
http://sakakura.jp/cahiers/about-sakakura-kyosuke/

三田の家 - 常識と枠組みを取り払って学び、関わる | シェアする暮らしのポータルサイト
http://share-living.jp/project/post1870/

芝の家 -「無目的」から生まれる創造性 | シェアする暮らしのポータルサイト
http://share-living.jp/project/post30/

<書籍> グループ学習入門: 学びあう場づくりの技法 (アカデミック・スキルズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/476642039X

ご近所ラボ新橋対話の場づくり部では、「ご近所的なつながり」と「対話」をキーワードに場を開いています。

【ご近所ラボとは?】
「ラボ」とは「研究室」や「実験室」のこと。ご近所ラボ新橋は「ここからはじまるご近所イノベーション」をテーマに、身近なところから、地域や社会をちょっとよくできそうな研究や実験を行います。「地域のためになにかをはじめたいと思っているけれど、どうすればよいのかわからない」「いっしょにおしゃべりや活動をする仲間がほしい」そんな皆さん、ぜひお越しください。
https://www.facebook.com/gokinjyolaboshimbashi

【共奏事ム局とは?】
共奏は、共に奏でるつながりを育むコミュニティです。「分け隔てなくオープンであること」「安心して自分にも相手にも正直でいられること」「和して属せず、群れずにつながること」を大切に、共奏なイベントやワークショップを主催したり、場づくりやコミュニティづくりをお手伝いしています。
https://www.facebook.com/kyosocom

■ アーカイブ