2014年8月からご近所ラボ新橋で始まった対話シリーズの5回目。今回はじっくりと、3日間に渡る対話の時間です。1日目「私たちはなぜ地域や職場で対話の場をつくるのか?」という問いから始め、2日目はその話題をさらに深めていきます。3日目はグループ発表や、対話の場づくりにちなんだゲストをお呼びする予定です。
1日目 3/11(水) 18時45分〜21時半
2日目 3/21(土) 12時〜17時半
3日目 3/25(水) 18時45分〜21時半
そもそも「対話」と一口に言っても実際に何をイメージするのか、きっと幅があると思います。日常のおしゃべりとはどう違うんだろう? ミーティングやディスカッション、討論会とはどう違うんだろう?(違わないんだろう?)手法だけを指すのではないかもしれない。自分と相手に同時に向き合うことかもしれない。あるいは向き合ったときに始まる何かか。
大小さまざまな対話の場づくりに関わっていらっしゃる方はもちろん、これからつくろうとされている方、対話の場について考えを深めたい方、地域やコミュニティの中で活動されている方、よく分からないけどぐおんと共鳴した方!、どうぞお集まりください。
共に土壌を育みましょう。
ご近所ラボ新橋 対話の場づくり部
コーディネーター 高田彰一
3日目3/25(水)のゲストは、佐々木薫さんをお迎えします。ご覧の通りたくさんの引き出しをお持ちです。今回何がどんなふうに出てくるのか。まったくわからなくて、とてもたのしみです。
【ゲスト】佐々木薫さん
1989年よりブラジルアマゾンの熱帯林および先住民の支援活動を行い、北米・アジア、オーストラリア、アフリカ他の先住民・シャーマニズム・文化・宗教に触れる。ドラムサークルの普及活動の後、現在はプロセス・デザイナー/ファシリテーター。海・森・自然療法に造詣が深く、ビジネスと自然・身体・アートをつなぎ、「あり方」を磨く活動に力を注いでいる。『プロフェッショナル・ファシリテーター』を翻訳、Blue Wing社認定Standing in the Fireファシリテーター。NLP認定プラクティショナー、Case Western Reserve University認定AIファシリテーター、DCFG第一回国際認定プロフェッショナルDCファシリテーター、レスキューダイバー。
対話の場づくりってなんだろう?
(ご近所ラボ新橋 対話の場 #5)
【日時】
1日目 3/11(水) 18時45分〜21時半
2日目 3/21(土) 12時〜17時半
3日目 3/25(水) 18時45分〜21時半
※15分前より受付開始
【会場】
ご近所ラボ新橋
東京都港区新橋6丁目4-2 きらきらプラザ新橋4階
【交通】
都営三田線「御成門駅」A4出口 徒歩5分
JR「新橋駅」烏森口 徒歩8分
【定員】各回20名(申込順、全回参加の方を優先)
【参加費】
各回500円(資料とお茶菓子付き)当日払い。
※終了後に同会場で懇親会を予定しています(会費別途)
【主催】ご近所ラボ新橋 × 共奏事ム局
【プログラム(予定)】
1日目「私たちはなぜ地域や職場で対話の場をつくるのか?」という問いから始め、2日目はその話題をさらに深め、3日目はグループ発表や、対話の場づくりにちなんだゲストをお呼びする予定です。休憩を挟みながら、じっくり対話しましょう。
【お申し込み】
3/10火曜夜までに、こちらのフォームからお申し込みください。Facebook以外からのお申し込みもあります。
http://gokinjo-i.jp/150311entry/
※お子さまとご一緒の参加も歓迎します。託児施設はありませんが、お子さまとご一緒でも安心してご参加頂けるよう会を運営したいと思います。
【Facebookイベントページ】
こちらから最新情報をご覧いただけます。
https://www.facebook.com/events/1626112737608939/
【参考リンク】
書籍「ダイアローグ 対立から共生へ、議論から対話へ」デヴィッド・ボーム
http://www.amazon.co.jp/dp/4862760171
ご近所ラボ新橋対話の場づくり部では、「ご近所的なつながり」と「対話」をキーワードに場を開いています。
【ご近所ラボとは?】
「ラボ」とは「研究室」や「実験室」のこと。ご近所ラボ新橋は「ここからはじまるご近所イノベーション」をテーマに、身近なところから、地域や社会をちょっとよくできそうな研究や実験を行います。「地域のためになにかをはじめたいと思っているけれど、どうすればよいのかわからない」「いっしょにおしゃべりや活動をする仲間がほしい」そんな皆さん、ぜひお越しください。
https://www.facebook.com/gokinjyolaboshimbashi
【共奏事ム局とは?】
共奏は、共に奏でるつながりを育むコミュニティです。「分け隔てなくオープンであること」「安心して自分にも相手にも正直でいられること」「和して属せず、群れずにつながること」を大切に、共奏なイベントやワークショップを主催したり、場づくりやコミュニティづくりをお手伝いしています。
https://www.facebook.com/kyosocom