現場に向けて・・・修了式
10月5日(土曜日)、4カ月にわたり開講された第1期ご近所イノベータ養成講座の修了式が行われました。
現場に向けて
各回の講義での個人個人の振り返りシートを基にした自分自身の振り返りと、3つのグループに分かれてグループ内での共有が行われました。
修了式
ご近所イノベータ養成講座の校長である慶應義塾大学経済学部・武山政直教授から修了証書の授与がありました。
受講生20人のうち一部が、課題提出の遅れにより仮の修了証書となりましたが、最終的には受講生全員が最後まで講座を修了できることになりました。
講座修了後、これだけはやろうと誓うこと
講座は修了しますが、地域活動のプロジェクトはこれからが本番です。
修了生が「これだけはやろう」と誓うことを1枚の紙にそれぞれ大きく書き出しました。
同じ言葉をもう一枚の紙に書き、その「宣言」の「立ち会い人」に「署名」してもらいました。
最後に、修了生も事務局も全員が1つの輪となり、希望者が発言する形での決意表明がなされました。
第1期ご近所イノベータ養成講座が修了した後、修了生が「ご近所イノベータ」として地域で活躍していただけることを期待しています。
今回の講座で実践されたプロジェクト
本とほんとコミュニティ
子どもの『力』プロジェクト
みなとシルシル
写真を通してコミュニティを再発見!!
ミナトドンナリンク
「朝市切符」~「おいしい!」でつなぐ幸せ朝時間~
今後の予定
ご近所イノベータ養成講座は、平成26年度も引き続き開講する予定です。
受講者を募集する際には、港区ホームページや広報みなとでお知らせする予定です。